今昔雅楽集 七夕の宴

2018年7月 7日 ~ 2018年7月 7日 水戸芸術館 コンサートホールATM

今は昔、平安京の大内裏(だいだいり)、紫宸殿(ししんでん)と仁寿殿(じじゅうでん)の間には、屋根のない大床(おおゆか)、すなわち露台(ろだい)があり、そこでは公事(くじ)を終えた殿上人(てんじょうびと)らが集って歌い舞い、酒を飲んで楽しんだと謂われています。

〈露台乱舞(ろだいらんぶ)〉。ここに千年の時を経て、平安貴族の歌舞の宴が舞台作品となって甦りました。復曲・構成は、宮内庁楽部出身の楽師、芝祐靖(しばすけやす)。氏が音楽監督を務める当代一流の雅楽団体「伶楽舎(れいがくしゃ)」の演奏は、本来の雅楽が儀礼音楽にとどまらない、豊かな表情をもった芸術であることを、私たちに教えてくれます。

奈良時代に日本にもたらされ、平安時代に隆盛を極め、現代まで受け継がれてきた伝統音楽「雅楽」。その長い歴史のあいだには、失われたものも、決して少なくありません。東大寺正倉院には、かつて使われていたはずの様々な楽器が残されており、今日伝わる古い楽譜のなかには、伝承の途絶えた謎多き楽曲も存在しています。

現代に生きる雅楽人たちは、雅楽の源流を見直し、伝統を未来に伝えるべく、廃絶曲の復曲や新作の上演に取り組んできました。平安朝随一の横笛の名人・源博雅(みなもとのひろまさ)編纂の楽譜に記された古舞曲〈曹娘褌脱(そうろうこだつ)〉。笙奏者・宮田まゆみが古代楽器・竽(う・笙の低音楽器)のために作曲した〈滄海(うみ)〉。20世紀日本を代表する作曲家・武満徹による新作雅楽の名曲〈秋庭歌(しゅうていが)〉。今に残る古典曲と失われた音楽、そして新たに生まれた音楽。

――七夕の夜、雅楽の今と昔が出逢います。

主催者・アーティスト

伶楽舎

開催日時 2018年7月 7日2018年7月 7日
17:00 ~
会場 水戸市五軒町1-6-8
関連URL https://www.arttowermito.or.jp/hall/hall02.html?id=1460
料金 【全席指定】一般3,500円 ユース(25歳以下)1,000円
備考

16:30開場 16:45プレトーク 17:00開演

情報更新 2018年3月 9日 (URL)

コメントを書く